サイト内検索
文字サイズ
色合い
Menu

食料寄付(フードドライブ)の活動

フードドライブ情報

■グランデュオ蒲田フードドライブ R5.2.11・12開催のお知らせ☚

前回開催(R4年10月)のご報告はこちらから☚



■区内スーパー・コンビニの店舗内で、フードドライブコーナーを設置しています!

「食」を通じたささえあい、あなたも参加してみませんか?

大田社協では、ご家庭や企業・団体の方からいただいた食料を地域の子ども食堂や、児童施設等の福祉施設、一人親家庭、一時的に経済的に生活困窮に陥る世帯に対し食料を提供する活動を行っています。

大田社協では、大田区社会福祉センター5階にて皆さまの食料の寄付の受付を随時行っています。

実施期間

常時設置しております!

午前8時30分~午後5時15分(日祝祭日・年末年始を除く)

実施場所

社会福祉センター5階

おおた地域共生ボランティアセンター

主に寄付していただきたいもの

パックご飯・精米、パスタ、調味料、インスタント・レトルト食品、食料・果物の缶詰、飲料、お茶等の嗜好品、菓子類、乾物、乳幼児食品等

寄付にあたっての留意点

  • 包装や外装が破損していないもの
  • 生鮮食品以外のもの
  • 未開封のもの
  • 賞味期限が明記されており、またそれが2か月以上先のもの
  • お米は精米時期1年以内であれば受け取り可能
  • アルコール類は受付けておりません
  • 大田社協に、持ち込みまたは郵送にてお預かりします

寄付の流れ

■ご家庭から

1 お持ちいただく前に、寄付される内容をボランティア担当に、電話または

  お問合せフォームにて、事前に問い合わせをお願いします。

  ◆℡03-3736-5555 ◆お問合せフォーム

2 内容を確認し、受け入れの可否をお返事をさせていただきます。

3 大田社協に、直接持ち込みか、郵送にてお預かります。

■企業・団体様から

1 お持ちいただく前に、寄付される内容をボランティア担当に、電話で

  事前にご相談ください。

  ◆℡03-3736-5555

2 下記申込書にて、寄付に関する質問内容を記入し、ボランティア担当の

  アドレスvoc@ota-shakyo.jpにご回答ください。

  ※申込書内の必須条件の記載であれば、様式は問いません。

3 内容を確認し、受け入れ先・場所の調整を行った上で、受け入れ日時を

  調整させていただきます。


区内ファミリーマート2店舗(大田池上徳持店・大田南馬込六丁目店)と提携し、店舗内にフードドライブコーナーを設置し、地域の方と共に行う取組みを進めています。

■取組みの模様が、テレビで取材されました。(4月8日)


お問合せ

おおた地域共生ボランティアセンター(ボランティア担当)

大田社協の事業案内

社協会員募集

社協活動にご協力ください!

地域貢献型の自販機!

1㎡から始められる地域貢献です。

サロン・居場所 検索

仲間や集える場所を見つけよう!

社協マップ

ふれあい・いきいきサロン、住民交流拠点(居場所)、車いすステーション 等