絆サポートとは?
日常生活を送るうえで困っていることがある方が、住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、地域のご協力いただける方と利用される方の相互の理解と協力のもと、日常の家事等のちょっとしたお手伝いを提供するサービスです。

利用できる方
- 要支援1、要支援2、事業対象者の方で、地域包括支援センターによってサポートが必要と判断された方
- 身体に障害のある方(身体障害者手帳をお持ちの方)で、日常生活でサポートを必要とされている方
- 原則として出産予定日より2か月前の方または産後3か月までの乳児を養育している方で、日常生活でサポートを必要とされている方(ただし、日常家事サービスのみ。お子様のお世話などはできません。)
サービス内容
- 日常家事サービス:掃除、洗濯、買い物、食事の支度・片づけなど
- 外出介助サービス:通院介助、外出介助、車いす介助など(妊産婦の方は除く。)
利用料金
※ 別途、訪問(活動)時に要した交通費の実費を負担していただきます。
利用方法
- 65歳以上の方
お住まいの地域の地域包括支援センターが窓口となります。 - 身体に障害のある方・妊産婦の方
おおた地域共生ボランティアセンターが窓口となります。
現在の状況や困っている事などを伺い、サービス内容についてご説明いたします。まずはお電話にてお問い合わせください。
※ 地域によってはボランティアが見つからず、ご要望に沿えないこともございます。
絆サポーター募集
支援の担い手となる絆サポーターを募集しています。