赤い羽根共同募金は、1947年(昭和22年)に、戦争で打撃を受けた福祉施設や戦災孤児、生活困窮者の支援として始まりました。
現在は社会福祉法に基づき、地域福祉の推進に活用するため、例年10月に自治会・町会をはじめとする多くの皆さまのご理解・ご支援をいただきながら実施しています。
お寄せいただきました募金は、東京都共同募金会を通じて、地域の福祉施設・団体等の支援のために役立てられます。
令和3年度は、地域配分(B配分)として大田区では45の施設・団体に合計19,480,000円配分されました。
地域配分(B配分)は、大田区の募金額の65%を大田区の施設・団体で活用する配分です。申請は7月から9月に当社協で受け付けます。詳細は7月から当ホームページでお知らせいたします。
・障害者のグループホーム
エアコン、掃除機、洗濯機、カーペットの備品整備、社会体験事業など
社会適応宿泊訓練、宿泊訓練事業の実施、天井照明LED化 など
園児用テーブル、布団、身長体重計、ハイブリッドマネージャー(室温、体温、二酸化炭素を計測)、加湿器、ウレタン跳び箱、木製ブロックなどの備品整備、中庭のラバーインター敷設 など
宿泊訓練事業、レクリエーション行事、講座・研修の実施 など
親子交流事業、季節行事体験 の実施、就労向けノートパソコンの整備 など
東京都共同募金会大田区協力会
事務局 大田区社会福祉協議会 計画・組織基盤・人材育成担当