NHKテレビにも取上げられた話題のゲーム!
4人または2人で、おはじきの要領で遊びます。
自分と同じ色の玉を全て四隅のポケットに入れた後に、真ん中の王将を落したチームが勝ちとなるシンプルなルールです。
個人戦または団体戦で行います。
得点は、9個全部投げ終わった時の棒に入っている点数の合計で決めます。
マット(90cm×5m)を敷き、その端にスカット台を乗せ、ステックで球を打ちスカット台の得点穴に打ち入れる競技です。
団体または個人で行い、得点の高い穴に多く入れ得点を競うゲームです。
十二支が描いてあるコマを盤上に表向きに配置し、干支を描いたサイコロを順番に振り、出た干支のコマをひっくり返していき、縦・横・斜めのいずれか一列並べた人から勝ち順が決まる遊びです。
皆で輪になって一緒に歌いながらお手玉を隣の人に送ります。和やかな場を作り、自然に上半身の運動ができます。
的に向かってお手玉を投げ、相手に勝つ的に入れば、相手のお手玉をもらうことができ、お手玉が先に無くなったチームが負け。
お手玉を投げることにより上半身の運動を行うことができます。また、相手に勝つ作戦をたてることにより脳の活性化につながります。
「お料理」「食材」「味覚」をみんなでたのしくお勉強できるエプロン教材です。エプロンの扉を開くと、ガチャピン・ムックのお料理レストランが始まります!!
好きなメニューを注文したら、ガチャピン・ムックに作ってもらいましょう。
でも、ちょっと待って。二人はどの材料を使ったらいいのか分からなくなったみたい。牛乳、卵、塩、砂糖…
たくさんの食材から皆で選んであげましょう。
日本と世界のお話によく出てくる動物のパペットのセットです。「うさぎとかめ」はもちろん、身近なお話をすぐに人形劇にすることができます。
楽しくて安全なEVAのわなげです。軽いので小さな子どもでも上手に投げることができます。わなげの棒は自由に曲がります。
安全なEVAで作ってあるので、ジャンボなのに軽くて安全です。ストライクが出たら子どもは大喜び!ピンが組み立て式なので、コンパクトに収納できます。
色違いで組んでも楽しいですョ
脚本4話の他に「三びきのこぶた」「あかずきん」としても遊ぶことができます。
今までにないキュートなデザイン!
紙芝居もたくさん取り揃えています。
ゆかいでおかしいの日本の民話 (全6巻)
むかしばなし第2集(全7巻)
はらぺこあおむし
本の穴にはらぺこあおむし人形をくぐらせて 遊びながらお話の世界を体験できる本です。
からすのパンやさん
オクターブ8音が、それぞれ色分けされた8枚のパッドになっています。
踏んだりたたいたりすることで音が鳴る、もっとも簡単な楽器です。
パズルになっているので、色々な組合せを作ることができます。想像力を働かせて形を考えながら、体全体を使って楽しく音に親しめます。